写経をはじめました。 以前から 年齢を経た人の抹香趣味 どこが面白いと思ってました。 ところがちょっとやってみると なかなかよろしい。 和文具のジャンル「写経goods」がいろんなところから 発売されており mangwado でも取り扱ってました。しかし 写経の面白さが伝わりにくいように思い今回 実験室でオリジナル写経goodsを考えました。 紙は巻き障子紙30㎝幅のもの 筆は筆ペン 下敷きはキッチンペーパー(実験では工業用ペーパーウエスロール) 手本は Ipadに 般若心経の画像をリンクして 写経をします。 用紙の下に原稿を敷いてなどるのでなく。筆順やはらい等の字形に神経を集中して文字どおり写します。般若心経の意味は深く考えない方が良いです。ひたすら 型に拘って写します。 ここで 道具として大事なものが筆です。筆ぺんもフェルトタイプから 新毛筆(ナイロン毛)天然毛筆 書き味がそれどれ違います。インクに流れ具合もそれぞれ違います。いくつか試してみて 「自分はこれがいい。」と言ったMY 筆ペンを見つける必要があります。 当分 これを見つけるために 実験を続けます。